恋愛カウンセラー・イサキです。
お読みいただき、ありがとうございます。
数年前より、教材を購入したユーザー様から








この記事の目次
ユーザー同士で教材知識を保全・監視・漏洩防止をする「ユーザー間ハンガーシステム」とは?
では、ユーザー同士で教材知識を保全・監視・漏洩防止をする、この「ハンガーシステム(hunger system)」とは何か?
簡単にいうと、著作権違反者(法人含む)を発見し、当社にお教えくださった方に、謝礼金を差し上げるシステムです( 見つけた先着順 )。
私のユーザー数、あなたはご存知でしょうか?
教材の販売ページでは 8,000名とか少なめに言っていますが、これは6年前の話。
今現在、私のユーザー数は、全ての教材を合わせて45,000名を越えています。
この45,000名が全員ではありませんが、日々監視しているユーザーさまが数千人単位おられます。
だって、自分が買った教材の中身が、別のユーザーに無償でばらまかれて許せます?
悪のユーザーにより、教材もしくはその内容がばらまかれることで、私イサキもたいへん被害を被り、困ります。
事業継続できなくなれば、善なるユーザーさまは、今後の教材アップデートが受け取れなくなるデメリットを被ります。
つまり「ハンガーシステム」って謝礼金目的ということもあるかもしれませんが、弊社の教材知識を保全・監視・漏洩防止をすること、つまりは間接的に、善なるユーザーさまご自分の教材と恋愛成功のある、自分の人生を守ることになる。
このことを理解している善なるユーザーさまが、ご自身の財産を守っているだけ。
ならば、いままでのように、ウェブ監視をボランティアでやっていただくのは申し訳ないから、それをルール化しましょう、私から個人的にお礼もしましょうというのが、この「ハンガーシステム」なんです。
違反行為を発見された方は、問い合わせフォーム
https://lovesick-mens.com/mail.html
から、急ぎご一報ください。謝礼を差し上げます。謝礼は、違反者を 「見つけた先着順」 なので見つけたらすぐに、お知らせください。
ハンガーシステムで「謝礼金」を受け取るまでの流れ。
例えば、心ないユーザーさま、もしくは ユーザーさまを装った同業者が、ツイッターや5chで「イサキの教材はクソ」「役に立たねえから買うのやめとけ」とか書き込めば、もうそれだけで、その方はとりあえず「立件」までいきます。
イサキの教材には、ウェブ上で物申さない、もう二度と触れないほうがいいと思います。
憂さ晴らしは、私に直接言うか、他の同業者さんにしときなって感じです。
この「ハンガーシステム」を知っている私のユーザーさまや、
数年前からボランティアで探していただいていたユーザーさまは、空き時間を使ってスマホ片手に、私イサキに対する書き込みを探していただいています。
「イサキの教材はクソ」「役に立たねえから買うのやめとけ」的な内容を見つけたら、彼らは、証拠になりそうな情報をまとめます。
そして、かなり整理された情報が、私のもとにメールで知らされるという形になっています。
それを私は、弁護士にそのまま「転送するだけ」です。
恋愛カウンセラーごときに、掲示板の投稿者が特定できるか? 追えるか?と、内心バカにしている悪なるユーザーさま。
それ、私もまったく同感なんです(苦笑)
だから、プロにすべて依頼しています。
弊社は、ネット上の商取引の問題解決に特に精通している弁護事務所さまと契約しています。
私が契約している弁護士事務所は、各省庁や警察のサイバー対策と連携し、匿名掲示板やツイッター等の書き込み・オークション転売などの存在、ウェブ書き込みよる風評被害解決、二次販売等による販売妨害行為に対する対応など、実績が多数あるところ(日本中の大企業さまも依頼している。)
私が善なるユーザーさまからいただいたデーターだけでなく、独自にしっかり調べていただき、被害届を出し、警察を通じサイト管理者・携帯キャリア・プロバイダー各社などへ、投稿者の情報開示を依頼する流れです。
具体的に何をなさっているか、いちカウンセラーの私自身くわしくはわかっていないんですが、だいたい半年〜一年後に、その件は解決し、その方の実刑が確定します。私は裁判所には出向きません。
刑が確定するまでに「過去、教材を買われたユーザー様に、●●って人おられますか?」と、人の確認がされる程度で、全部おわる。
裁判後、被害総額が確定したらその被害額から、教えていただいたユーザーさまに「ありがとう、助かりました」と、私が個人としてお礼を渡しています。
ありがとうの気持ちです。
これだけ。
どれほど建設的な意思があってネットに書き込んだとしても、私イサキに直接言えば済むという、もっとも確実で簡単な手段がある以上、意見を物申すのとわけがちがう。
第三者が見るウェブに書き込んでいる段階で、間違いなく風評被害を想定しているため悪質。情状酌量はしません。
ユーザー間ハンガーシステムの流れはだいたいこんな感じになっています。
また、悪なるユーザーさまの言い分に、イサキから返信がないメールが来ないと反論されるケースもあるようですが
- そもそも私からのメールが、ユーザーさまの側に届いていない。
- ユーザーさま側のメール設定不足。
というケースは多いです。
こんなささいなことから、大きな問題に、あえて発展させるユーザーさまもいらっしゃるので、メール設定を行なった上で、ご連絡いただけたらと思います。
それと、教材のサポートの欄にも書いてありますが、メール自体は届いていても、私から返信のない場合もあります。
教材の内容に触れない恋愛の質問とか、教材の内容をまず取り組んでくださいという初期レベルであるうちは、こちらからアドバイスもしませんし、返信はしません。
だって、私がメールを何十通と送るより、すでにお手元にある数百ページの教材を読んでください、ということだからです。
私からの返信がないことにムカつき、無視されたと怒り、ウェブに書き込んだとしても、違反は違反です。
後からどれほど、ウェブに書き込んでしまった自分の正当性、悲しみを説いても、私イサキに直接言えば済むという事実がある以上、ただの言い訳にしかすぎません。
どれほど泣いて、感情に訴えても、酔って投稿したと言い訳しても、もう被害が出ている以上、やっちまった分は、きっちり償ってください。
いちおう念のため、以下のページに、メール設定についての記載もありますので、必ずチェックしておいてください。
もしあなたが「教材がダウンロードできない」「イサキから返信がない」と騒いでいるユーザーさまをウェブ上で見かけたら、以下のページをそっと教えてあげてください。
【動画 】恋愛教材をスマホで申し込み、スマホにダウンロードする流れと手順の解説動画。
↓ ↓ ↓ ↓
また、ハンガーシステムでひっかかる人、ウェブ上でネガティブなことを書き込む人の多くが、教材を紛失した方です。
立件後わかるのですが、80%以上を占めます。
- スマホを機種変更したら読めなくなった。
- メールを紛失してパスワードがわからなくなった。
だからくやしくて、あることないこと投稿したというパターン(はいダメです)
スマホやPCを、機種変しても読めるよう、端末が水没しても教材をなくさないよう、教材ファイル、そしてパスワードが書かれたメールなどを、Dropbox、iCloud、Evernoteなどのクラウド領域に、保存しておいてください。
ハンガーシステムは、既存ユーザーさまの教材知識を保全・監視・漏洩防止をするために存在しています。
違反行為を発見された方は、問い合わせフォーム
https://lovesick-mens.com/mail.html
から、急ぎご一報ください。謝礼を差し上げます。謝礼は、違反者を 「見つけた先着順」 なので見つけたらすぐに、お知らせください。
ハンガーシステムで「違反者」を見つける基準。
次に、ハンガーシステムで違反者を見つけるための話をします。
まず何が違反か? を明確にするため、著作権・偽計業務妨害罪・威力業務妨害罪の中身を記載しておくと
- 最新バージョン・過去のバージョンに関わらず、私の教材の著作権は、弊社 = 株式会社Amor Company に属します。(以下 乙と記載)。
- 乙の書面による許可なく、本書の一部または全てをあらゆるデータ蓄積手段 (紙印刷物、写真、ビデオ、テープレコーダー、電子ファイル、ソーシャルメディア上などにおいて) 複製、流用、転載、転売、公開、出品、譲渡、交換、共有、レビュー(使用感の紹介)等を行うことを固く禁ずる。
-
匿名による悪質なクレーム、迷惑メール等の迷惑行為、ネット上における内部情報の拡散、虚偽情報の拡散行為は、偽計業務妨害罪・威力業務妨害罪となります。
-
ネット等における虚偽の風説流布、又は偽計を用いての業務妨害を偽計業務妨害罪といいます。また、威力を用いて人の業務妨害することを威力業務妨害罪といいます。
ものです。
ご自分が生み出したものではない、私イサキのコンテンツを利用して稼ぐなってことです。
また、不満・疑問・わからないことがあれば、ウェブ上にぐだぐだ書き込まず、私に直接言ってくださいということです。
たったこれだけ。
当然、教材そのものの取り扱いだけでなく、ブログ記事への転記・リライトなど、教材の中身の使用も著作権違反の対象となります。
完全コピーでなくとも、リライト記事も含みますので、私の教材の中身をコンテンツ化しようとなさっている方は、特に注意してください。(いまでは、何%の記事の内容が同一コンテンツか?著作権違反か?正確に測ることができます。)
ブログで稼ぐ系の本や、ブログ運営・マネタイズ系の本では、先駆者の知識をリライトして記事化すればいいとか、ページ数を稼げという流れになっていますが、
それをするなら、私の教材の中身を使ったり、触れるのはやめておいたほうがいいです。「ユーザー間ハンガーシステム」で、別ユーザーにメリットを生むだけ。
ユーザー同士で教材知識を保全・監視・漏洩防止をする「ハンガーシステム」に捕まるという意味もありますが、Googleの検索アルゴリズムにAIが導入されたことにより、類似内容の記事は、ますます上位表示されなくなり、マネタイズどころではなくなるからです。
類似記事をまとめたサイトだとGoogleから判断されれば、サイトの品質が低いと判断され、どれほど良いオリジナル記事を書いても上位表示されなくなります。
違反行為を発見された方は、問い合わせフォーム
https://lovesick-mens.com/mail.html
から、急ぎご一報ください。謝礼を差し上げます。謝礼は、違反者を 「見つけた先着順」 なので見つけたらすぐに、お知らせください。
弊社の教材無償アップデートの意味を理解する。
先ほどもいったよう、ハンガーシステムでひっかかる人、ウェブ上でネガティブなことを書き込む人の多くが、教材を紛失した方です。立件後わかるのですが、80%以上を占めます。
そして、その人達がみな勘違いして、間違っているポイントがあります。
それが、弊社が行っている無償アップデートについての無理解です。
- スマホを機種変更したら読めなくなった。→ 無償アップデートで、いつでも教材がもらえるはずなのにもらえない、イサキが悪い。
- メールを紛失してパスワードがわからなくなった。→ 無償アップデートで、いつでも教材がもらえるはずなのにもらえない、イサキが悪い。
だからくやしくて、あることないこと投稿した!(はいダメ)というパターンです。
そもそも、こういう方たちはみな、無償アップデートについてわかっていない。
ご自分で、勝手に解釈しすぎです。
弊社では2007年から本格的に実施しているんですが、私が提供する教材には、永久無償のアップデートサービスが付随しているものがあります。
この永久無償のアップデートサービスの意味は、
- 教材のアップデート公開期間中(約1週間)だけ、既存のユーザーさまにダウンロードできる旨を告知しますので、その公開期間に、任意でダウンロードしていただくサービス
なんです。
これだけなんです。
それを一部のユーザーさまは、無償アップデートについて、ご自分で勝手に解釈して
- 365日・24時間いつでもどこでも、教材をもらえると思い込んでいる。
- ユーザーさまの教材を、弊社が代わりに持って保管しておくサービスだと勘違いている。
- Aという教材を買われた場合、Aという教材のアップデートファイルを受け取れるサービスなのに、ご購入していないBやCの教材のアップデートも、もらえると思っている。(BやCをご購入されていれば、BやCがアップデートした際、アップデートファイルを受け取れます)
これだけなんです。
そして、ユーザー様がご自身で勝手に不満を感じているということ。
教材をなくしたのに、なんで新しいのをすぐにもらえないのかと怒っているということなんです。
この意味を誇大解釈されてるユーザーさまが
- 「教材ファイルを紛失したから、今すぐに教材ファイルを送ってください」
- 「スマホを機種変したらデータがなくなったので、今すぐに送ってください」
とメールを投げてくる。
私にしたら、こういう方達は、悪なるユーザーさま予備軍です。
365日・24時間いつでもどこでも教材を受け取れると思われている。(誰がそんなこと言ったよ)
これは違うサービスです。
このような、お客様の教材の「代理保管サービス」は、弊社では行なっていません。
弊社としても、ほとほと困っております。
大切なことなので、繰り返しますが、ユーザーさまがご購入された教材は、ユーザーさまご自身の大切な持ち物です。
大切に保管なさってください。
「ハンガーシステム」まとめ
2003年からウェブ上で恋愛アドバイスの仕事をするようになり、常に、教材がコピーされるということや、サイト記事が二次利用されるという事態に直面してきました。
イサキ「漏洩すると著作権違反ですよ、罰金重いですよ」
と警告したところで、悪なるユーザーはおかまいなし。なんの効果もありませんでした。10年以上ずっと苦労してきた私の実体験です。
なので、苦渋の対策がこのユーザー間ハンガーシステムです。
このシステムは、私の教材を読んで理解しようとしている、善なるユーザー様にとって、なんらデメリットはありません。
私のコンテンツを踏み台にし、利用しようとしているだけの悪なるユーザー様にとって、デメリットだらけだと思います。
なのでこのシステムに不満を感じるようであれば、今後は私の教材を二次利用したり悪用するのをやめ、違う方法で、ご自分のビジネスを展開していただきたいと思います。
どれほど教材が売れてもそれが全部、二次利用されたり、転売されたりしていて、私自身まったく手元にお金が残らない状態です。今も。
ほんと、これからは、ウェブ上で活動する恋愛カウンセラーとか、絶対になるのはやめておいたほうがいいですね。
それぐらい本来の業務に集中しづらい。
この「ハンガーシステム」を本格的に告知し、取り入れること、そして精度を上げていくことで、善なるユーザーさまの教材知識を保全・監視・漏洩防止するだけでなく、自分が生み出すより良いコンテンツのオリジナリティを保つことに役立っていけたらと願ってやみません。
違反行為を発見された方は、問い合わせフォーム
https://lovesick-mens.com/mail.html
から、急ぎご一報ください。謝礼を差し上げます。謝礼は、違反者を 「見つけた先着順」 なので見つけたらすぐに、お知らせください。
以上、ハンガーシステムでした。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
恋愛カウンセラーも、そろそろ普通にごはんが食べれるようになりたい、事業継続を安定化させたいと思っています(苦笑)
イサキでした。