
片思いのあの人を振り向かせる方法を知っていますか?
モテる男女の恋愛の進め方を解説していきます。
あなたが好きな人から好意を持ってもらうため、
「あれ。なんか素敵になってきたなー」
と思ってもらうため、良い影響や印象をあの人に与えるために絶対に知っておくべき
- 関心の輪
- 影響の輪
について、お話します。
今回も、スティーブン・コヴィー博士の有名な名著「7つの習慣」その恋愛活用、YouTubeでお話しした内容の書き起こし記事になります。
片思いのあの人を振り向かせる方法(関心の輪・影響の輪)を解説していきます。
片思いの人を惹きつける、あなたの影響力。
恋愛において主体的であること、積極的であることは、恋愛成功において、たしかに大事。
でも、早くモテたいとか、早くあの人と付き合いたいとか強く思っている上昇志向が強い人ほど、陥りがちなのが、自分の実力を勘違いして自分の影響が働く範囲を見間違えて失敗する行為です。
それによって、無理やり好きな人の心、片思いの相手の心を変えようとしたり、自分の気持ちを押し込んでしまったり、無理なデートの計画を立てたり、無理にいいところをみせようとしてサプライズでドン引きさせたり。
とにかく恋愛アプローチで大失敗したりする。
つまり、自分ではコントロールできないことばかり無理にコントロールしようとして失敗する。
自分のしたいように行動して、失敗しがちがということ。
結局
「今の自分に何ができるのか?」
を正確に理解していないのであれば、どれほど主体的に動いたとしても、ただの空回りで終わってしまいます。
これでは早くモテたいとか、早く片思いのあの人と付き合いたいとか思っていても、なんの変化を起こすこともできません。
そもそも主体的に行動するとは、自分勝手に動くことではありません。
闇雲に積極的であることでもありません。
あなたができる範囲で積極的に周囲に働きかけて、結果を変えていくことなんです。
普通の人間関係でもそうかもしれませんが、こと恋愛に関しては、人の好き嫌いがハッキリと出ます。
理屈じゃなく。好きか嫌いか。
結構、残酷だったりします。
だからこそ、あなた自身が
- 関心の輪
- 影響の輪
この2つを意識して、周囲との関わりを持てるかどうか?
これがとても大事になってきます。
片思いの人を惹きつける、関心の輪・影響の輪。
この、関心の輪、影響の輪、とても大事な考え方なので、丁寧に解説していきます。
関心の輪とは、あなた自身のできることを現し、
影響の輪とは、あなたが何に対して影響を与えることができるかを現しています。
片思いの人に影響を与える、周囲の人から素敵だと思われるためには、影響の輪のほうが大事になっていくのですが、これにはまず、あなた自身の恋愛に関する「関心の輪」を見つける必要があります。
あなたは何に興味がありますか?
あなたの関心ごとは何ですか?
好きなあの人のこと?おしゃれ?仕事仲間?学校の同級生?先輩?お金のこと?美味しい食べ物?デートのこと?ダイエット?トレーニング?コンプレックス?キスのこと?ちょっとエッチなこと?あの人の心?あの人の好きな人は誰かって?
なんでもいいんです。
あなたが関心あること。恋愛のこと。
紙とかに書いてみると、この関心の輪がはっきりするかもしれませんね。
次に、影響の輪を作っていきます。
先ほどの関心の輪の中から、
あなた自身が影響を及ぼすことができることは何ですか?
あなた自身が変えることができるものは何ですか?
それがはっきりしてきたことで、影響の輪が見えてきました。
ではでは、あなたが日常生活において、時間やお金やパワーをかけている部分はどこでしょうか?
もし影響の輪に関する要素に、時間やお金やパワーをかけているとしたら、あなたの影響の輪はどんどん大きくなっていき、周囲に与える影響も大きくなっていきます。
逆に、影響の輪に関係のないことにばかり時間やお金やパワーをかけているとすれば、あなたの影響の輪はどんどん小さくなっていき、周囲から与えられる影響が大きくなっていきます。
例えば、あの人の中に自分に対する好きという気持ちはあるんだろうか?あの人の本心はなんだろうかと思い悩んだりするのは、影響の輪が小さくなっている証拠。
また恋がうまくいかないからといって、暴飲暴食で気分転換していたり、意味のないことで悩み怠惰な毎日を送っていたり。こんなの、ますます影響の輪が小さくなっていくだけ。
絶対に振り向いてもらえない!
自分がコントロールできることがどんどん小さくなっていく。
よくない流れです。
逆に、自分が影響を与えられること、自分にできることに集中していると、影響の輪、つまりあなたの周囲に対する影響力がどんどん大きくなっていきます。
食事制限や運動をしてダイエットしてみれば、周囲の反応は驚くほど大きく変わる。
あなたの周囲に与える影響がその分、大きくなる。
自分が影響を与えられること、自分にできることに集中して、例えば資格を取る、昇格試験を合格する、一流企業に入社する、上位の大学に入学するとする。
これらすべて、それまであなたに影響力を感じていなかった人たちが、あなたに対して、強い影響力を感じることになる。
つまり、あなたが問題だと思っていることは、影響の輪の中の、うちにあるか?そとにあるか?
それが大事であるということです。
片思いの人を惹きつける、コントロール範囲。
自分が動くことで直接コントロールできる問題であれば、これはあなたが習慣を改めれば解決できる問題です。
人に影響を与えることで間接的にコンロールできる問題であれば、影響力を意識して、問題を解決することができる。
デート当日の天気とか、自分じゃコントロールできない問題は、考えても無駄だと割り切り、自分のできることに集中するしかありません。
あなたが今、抱えている恋愛問題がどれなのか?意識しましょう。
振り向いてもらえない人がいる。
気持ちを自分に向けることができない人がいる。
それならば、間接的にコントロールできるように、自分の影響力を強めていくこと。
ただ気持ちを押して、モテテクを駆使して、目先の社交辞令を無理やり引き出して、相手の心をすり減らしていては、100年経っても、あの人の心はつかめませんからね。
自分ができることを正確に把握して、そこに注力していれば、あなたの変化に気づく人が必ず出てきます。
そしてあなたと、その人との関わりが、また周囲に新しい風を呼びます。
主体的な人は、自分自身が変わること、自分の内面を変えることで、周囲に影響を与えようとします。
ただ単に、自分のしてほしいことをリクエストしたり、状況をグチっても、何も問題は解決しないし、状況が変わらないことを知っている。
主体的な人は、目の前の問題にめげることなく
- 自分はもっと魅力的になれる
- 自分はもっと変われる
- 自分はもっと異性から求められる
と、信じて、自分にできることに集中できる。
片思いから両思いにできる人の恋愛の進め方、
モテる男女の恋愛の進め方、
みんな意識するしないに関わらず、
- 関心の輪
- 影響の輪
を上手に、無意識に使いこなしているんです。
あなたが片思いのあの人、振られたあの人から
「あれ。なんか最近、素敵になってきたなー」
と思ってもらうため、
- 関心の輪
- 影響の輪
を意識して、あなた自身の影響力を大きくしつつ、主体的な恋愛スタイルを手に入れてくださいね!
いつの間にかあなたは、素敵に生まれ変わっていると思います。
今回は、第一の習慣:主体的であるかどうか? のラスト回。
影響力を強化し、影響力を行使する、問題を解決する。
平たく言えば、片思いのあの人を振り向かせる方法について、お話ししました。
今回は以上です。
ではまた!